更新している今は既に二学期末の課題提出期間に突入しつつあるのですが、

今更ながら二学期の第1週のことを思い出しながら書こうと思います!



また、このブログでは投稿の順番がぐちゃぐちゃになって

話の順番がわかりにくくならないように、 

本当は二学期の頭からまたWeek1となるのですが、

一学期の終わり(Week14)の続きとわかるように

Week 15という風に続けていこうと思います〜


二学期の始まり始まり〜

では、本題ですが 二学期が始まり、

またいつもの授業やプロジェクトが始まったのですが、

建築学部二年生の二学期最初のデザインのプロジェクトは


な、な、なんと、、


映画鑑賞でしたwwww



そして、最終提出物は5分から7分の動画制作!


51848140_397173407710286_7039013955724902400_n
⬆️撮影されている私www

どういうことかというと、

建築をデザインする上では、それぞれの空間の体験を理解することが大事!

そういう意味では、

映画の中の異空間や経験をデザインすることも大切な勉強ということだそうです。



そこでお題となった映画が

世界初のデジタル空間での物語、元祖SF映画

ディズニー TRON(1982) です。

私も聞いたことはあったけど見たことはなく、

この課題を気に見てみました。

数年前には、何十年ぶりの続編も公開され

そちらも見てみましたが、個人的にはTRON1982の方が面白かったです。

ぜひDUONAOでも見てみてください〜




課題では、このアナログな制作方法で、

コンピュータがまだまだ普及していなかった頃に創造された

デジタルな空間のエッセンスを含んだ

空間を自分たちで表現することになりました。

またまた苦手なグループワークでしたが、

(前回で終わりだと言われたのにまだあった…)

前回のグループワークで学んだことを糧に頑張りました。


そして、この課題では建築を勉強しながら、

Premire Pro も使わないといけなかったので、

またまたAdobeスキルが上がってしまいました笑

また詳しいことは次回更新します!それでは!