汚い話なんですが、
この家に引っ越してきて2年になりますが、
初めてカーペット床を拭き掃除しました。
やばいですよね…
私の家は、リビング、ダイニング、キッチン、玄関廊下はフローリングで、
シャワールーム・トイレはタイル、
ベッドルーム2つが カーペット床です。
カーペット床なので、
カーペットを洗うことは専門のクリーニング機械がない限りできません。
基本的には、掃除機をかけて、
カーペット以外は床を拭く程度です。
wilko のフローリングやタイルに使える洗剤を吹きかけて
磨いています。
カーペットはというと、
時間があれば、コロコロをかけたりする程度です。
ただ、それだけだと臭いはとれないんですよね。
当たり前ですけど。笑
フローリングはスリッパ、
ベッドルームは、基本的に素足です。
だから、やっぱり汗などで臭い。
そこで、ググったところ、消臭には重曹が最強だと!
強力な掃除機やクリーニング用の機械を購入すればいいんでしょうが、
今のところ、大学を来年卒業予定なので、
そんな大きな買い物予定もありません。
そこで手軽にできるお掃除として、重曹で消臭することにしました。

それはお料理のときの話。
パスタがラーメンみたいになるので、使っています。
ただ今回はお掃除に使いたいので安く大量に欲しい。
そこでwilkoで見つけてきました!

重曹は英語で
BICARBONATE OF SODA
だそうです。
⬅️左側です。
で、この重曹をぬるま湯にとかして
その液体に浸した使い古しのタオルを軽く絞り、
カーペットを拭いていきました。
びしょびしょにならないように、
でもしっかりと満遍なく。
ついでに、カーテンやソファー、マットレスなどにも
スプレーボトルに液体を詰めて、
プシュプシュとかけていきました!
そして乾くのを待ちます!
すると、なんということでしょう!!
臭いがなくなったではありませんか?!!
本当にびっくり!
ホテルのような無臭さ。
帰ってきた彼にも床を嗅がせましたw
犬みたいだった。笑
臭いがとれて、スッキリです!ほんとに。
これからは定期的に拭き掃除、重曹スプレーで掃除しようと思います。
そして、ここから掃除熱が高まり、
今度は洗濯槽のカビ退治をしました!
気になる方はそちらも読んでみてくださいね。
それでは!
この家に引っ越してきて2年になりますが、
初めてカーペット床を拭き掃除しました。
やばいですよね…
カーペット張りの床掃除
イギリスの家には多いカーペット張りの床。私の家は、リビング、ダイニング、キッチン、玄関廊下はフローリングで、
シャワールーム・トイレはタイル、
ベッドルーム2つが カーペット床です。
カーペット床なので、
カーペットを洗うことは専門のクリーニング機械がない限りできません。
基本的には、掃除機をかけて、
カーペット以外は床を拭く程度です。
wilko のフローリングやタイルに使える洗剤を吹きかけて
磨いています。
カーペットはというと、
時間があれば、コロコロをかけたりする程度です。
ただ、それだけだと臭いはとれないんですよね。
当たり前ですけど。笑
フローリングはスリッパ、
ベッドルームは、基本的に素足です。
だから、やっぱり汗などで臭い。
そこで、ググったところ、消臭には重曹が最強だと!
カーペット床は重曹で消臭!!
まぁ、これから永住するとか、10年以上住むなら、強力な掃除機やクリーニング用の機械を購入すればいいんでしょうが、
今のところ、大学を来年卒業予定なので、
そんな大きな買い物予定もありません。
そこで手軽にできるお掃除として、重曹で消臭することにしました。

重曹は英語で???
重曹は英語でBaking soda とは知っていたんですが、それはお料理のときの話。
パスタがラーメンみたいになるので、使っています。
ただ今回はお掃除に使いたいので安く大量に欲しい。
そこでwilkoで見つけてきました!

重曹は英語で
BICARBONATE OF SODA
だそうです。
⬅️左側です。
で、この重曹をぬるま湯にとかして
その液体に浸した使い古しのタオルを軽く絞り、
カーペットを拭いていきました。
びしょびしょにならないように、
でもしっかりと満遍なく。
ついでに、カーテンやソファー、マットレスなどにも
スプレーボトルに液体を詰めて、
プシュプシュとかけていきました!
そして乾くのを待ちます!
すると、なんということでしょう!!
臭いがなくなったではありませんか?!!
本当にびっくり!
ホテルのような無臭さ。
帰ってきた彼にも床を嗅がせましたw
犬みたいだった。笑
臭いがとれて、スッキリです!ほんとに。
これからは定期的に拭き掃除、重曹スプレーで掃除しようと思います。
そして、ここから掃除熱が高まり、
今度は洗濯槽のカビ退治をしました!
気になる方はそちらも読んでみてくださいね。
それでは!
コメント