
イギリスでのケータイについて紹介したいと思います。
というか、私が使ってるケータイについてだけ紹介したいと思います。
(他のはわからないので、、)
私が使っているケータイは契約の必要ない
Pay-as-you-go(プリペイド携帯)です。
プリペイド携帯電話を手に入れるまで!
- 携帯電話本体を買う
- SIMカードを買う
- SIMカード挿入
- セットアップされるまで二、三日待つつもりで気長に待つ
- お金がなくなったらTopUp(チャージ)する
まず、携帯電話(iPhone) の本体を買います。
私はパソコンもMac、前に使っていたケータイもiPhoneだったため、iPhoneを選びましたが不良品が多いため、お勧めしません。
携帯本体は中古の携帯ショップでも、
携帯会社でも買えますが私は携帯会社(Three 3)で購入しました。
できることなら、平日の昼間(人の少ない時間)に行くことをオススメします。
混んでいる時間に行くと、接客態度も雑で、
下手な英語だと全然取り合ってくれないからです。
次にSIMカードを購入します。
私が使っているのはThreeの10ポンドのPay-as-you-goです。通信料も安くて、学校や家でwifiにつなげておき、
特に月ごとの設定もしなければ、
私の場合、4か月もTop-upなしで過ごせました。
つまり、月2.5ポンド。自分でもびっくり。
SIMカードの挿入はお店の人に頼んだらやってくれます。
購入した時に頼みましょう。
その後、電波を受信してなくても焦らないでください。
気長に待ちましょう。イギリスというのはそういうもんです。
携帯にもティータイムがあるのでしょう。待ちましょう。
一旦、機内モードにしてみて待つというのも手です。
私はめっちゃ焦りました。は?不良品?ふざけんな!!
でも次の週末までお店に行く時間がない!
ということで放っておいたら、いつの間にか電波を受信してました。
Top-Upの仕方
トップアップとはお金をチャージすることです。
|
といった感じです。
webで登録しておけば、残高も確認できるので登録をオススメします。
iPhoneが不良品の場合、勝手に電源が切れてつかない場合
ホームボタンと電源ボタンを同時に長押しして画面がつくまで待ちます。*
*
*
ケータイについてはこれぐらいかな?また書き足します!それでは!