以前、留学の持ち物についてお話ししましたが、

私が実際使っているものを紹介したいと思います。

  • 炊飯器
  • 加湿器
  • ドライヤー
  • 文房具
  • 電卓

炊飯器

FullSizeRender 14


お米がなくても大丈夫だよーって日本で言いふらしてイギリスに来ましたが、

一週間で、あっ無理だ。ってなりました。

今では毎日使ってます。

私が使っているのは安くて軽いですが、大した機能がないのと、

ある程度お米を水につけておかないと硬いご飯が炊けてしまいます。

だいたい水に30分間以上つけてスイッチを押してから15分ほどで炊けます。

さすがに炊飯器を持っていくわけにも行かなかったのでAmazon UKで購入。

日本のAmazonで購入してしまうと、

いくらイギリス製品でも日本経由でイギリスに届くみたいな感じで

送料が無駄にかかってしまうとかなんとか聞いたので要注意!

私はAmazonのアカウントをそもそも持っていなくて通販も不安だったので、

日本にいる家族がAmazonUK からログインしてイギリスへ届けてもらいました。 




加湿器

FullSizeRender 12

11月ごろ、セントラルヒーターによる乾燥で喉がやられてしまいました…

そこで購入したのがこれ!

AmazonUKで購入可能です。

静かで、特に非もないので少し安いのを購入したい場合にはちょうどいいと思います。




ドライヤー

FullSizeRender 13

イギリスで折りたたみのドライヤーが見つけられませんでした。

私が使っているのはこれ。

いまいちエコモードやらなんやらの違いがわかりませんが、

問題なく使えています。

追記

エコモードが一番早く乾きます!!

風が一番強く、熱さは中です。


少しうるさいような気もしますが、風量はしっかりしてます。




文房具

イギリスに来てびっくりしました。日本のものでいっぱいです。

ぺんてる、三菱、ゼブラ、パイロット、サクラなどなど。

オックスフォードという学生街だからかもしれないですが、文房具には困らないです!

追記

ニューカッスルでも日本の文房具はたくさんありました。

でも、物価や輸入品であることも含め、

日本で買うよりかなり高いので、

短期留学、もしくは夏休みなどに帰国する人は、

必要な分を持ってきた方がいいと思います。






ただ、可愛いものや、機能性の高いものはあまり見かけないです。

普通のペン、シャーペン、消しゴムなど基本的なものは揃っています。

ちなみにイギリスで文房具店といえばWHSmithです!




電卓

FullSizeRender 15

私はイギリスに来て初めて関数電卓を使いました。

驚くことにテストに持ち込めます。

(多分、理系の方には)数学なんて日本の高校のレベルよりが低いので

電卓があれば楽勝です。

ただ初めの頃は電卓の使い方に戸惑いました…

慣れたら、暗算が出来なくなります(泣)

ちなみに、カシオの電卓の中でもFx-991という型が推奨されていました。

少し他のより高いです。まだ何が違うのかわかってないですが…





イギリスってあんまり郵便制度が整ってないというか信用がありません。

通販で頼んだものが、ちゃんと届くか心配でした。

またどの商品が良くてどれが悪いのかいまいち分かりませんでした。

とりあえず、私が適当に選んだ商品はハズレではなかったので

(すごい良いというわけでもないですが)紹介しました。

少しでも参考になれば良いなと思います!それでは!