
ファウンデーションのコースで習った事として、
データ・統計(Data Handling & Statistics)の 授業を紹介したいと思います!
主に習ったことは、
確率(高校数学A, Bで習う範囲)、分散、標準偏差、アルゴリズム、相関関数などなど…
結構、日本の高校ではセンター試験に出ないから軽視されていながら実用的なものが多かったです。
また、Word, ExcelなどMicrosoftの使い方も教えてもらいました。
簡単な公式やツールを組み合わせることで、すごく便利!
自分が思いつく程度の機能は大抵あるんだなって思いました笑
Excelについては実技試験もあったので、よく勉強したし身についたと思います。
数学、物理は既に習ったことを英語でやっているだけのことがありましたが、
データでは全く習ったことのない新しい内容が多かったので、
他の教科より見直しをしっかりしました。
1つの記事にするほど書くことがなかったんだけど…
思い出したことがあれば追記します!
次は英語の授業について!!!
コメント