
お久しぶりです。しばらく課題で忙しくしていたもんさんです。
先週(2021年12月9日)木曜日に最終プレゼンを終え、今は、ほぼ休暇状態です🙂
ほぼ休暇というのは、まだ後もう一度チューターに会って最終ミーティングで、
最終プレゼンで指摘された改善点を見せて、報告しなければいけないため、
公式のクリスマス休暇は来週からです。
でも、もう実質休みなので、しばらく11月の頭から更新できていなかったことを
少しずつ投稿したいと思います。
ただ、この記事では、ついさっき起きた出来事について書きたいと思います。
ーーーーーーーーーーー
実は、このクリスマスは、1年4ヶ月ぶりにロンドンにいる彼氏に会いに行くのですが、
コロナの状況が変わり、渡航前と到着後にそれぞれ抗原検査とPCR検査を受けないといけなくなりました。
そこで、マルメで抗原検査、ロンドンでPCR検査を受ける予定なのですが、
ロンドンで受けるテストの予約をするときに間違えて予約してしまい、
カスタマーサービスに連絡をしていました。
そして、なんとか間違えた予約をキャンセルし、新しい予約をすることができ、
事なきを得たのですが、そのカスタマーサービスのスピード感に感心している自分が可笑しかった😂
(この気持ちを共有できるか分からないけど、日記ということで、、)
そのロンドンで受けるテストのカスタマーサービスのスピードといっても、
チャット上で簡単な質問には1分もしない間に連絡が来て、
私のようなアホな間違えで予約をしてしまった時の対応も15分ほどで返事をくれ、
最終的に40分ほどで返金手続きまでしてもらえたのですが、
まぁ普通と言えば普通だと思います。
でも、スウェーデンのカスタマーサービスときたら、
1日以上、問い合わせメールに返信が来ない事なんてよくあるし、
問い合わせても、トンチンカンな返答が来ることもあるし、全然解決しない…
それに慣れてきたものだから、イギリスのカスタマーサービスのスピード凄い!
って感じている自分に笑ってしまいました😂
もちろん同じ国でもサービスに差はあるだろうけど、
イギリスに4年間、スウェーデンに今のところ1年4ヶ月住んで、
今回のことに限らず、銀行の手続きや学校のサービス、
郵便局や寮のサービスなどなど、
やはり私にとってはイギリスの方が住みやすいと感じています。
もしかしたら、私がただイギリスで出会う人やサービスに恵まれていて、
スウェーデンでは恵まれていないだけかもしれないけど
こればかりは自分自身で経験しないと何とも言えない…
最近、留学6年目になって「留学」を振り返ることが色々あるけど、
その一つは、自分で経験することの大事さ。
スウェーデンは誰かにとっては理想郷だと思うし、
そうやってメディアで言われることが多いけど、
私には違うってことが分かって、本当にいい経験。
今の時代、本や特にネット上には、留学はこうだ!とかコスパがどうこうってあるけど、
やっぱり、大学生活や社会人生活が人それぞれなのと同じで、
留学って本当に人それぞれだと思うし、
留学で語学だけを習得したいと思えば、確かにコスパは悪すぎるけど(笑)
経験や価値観、アイデンティティやイデオロギーとか
(私が国語の授業でいまいちピンと来なかった😅)概念みたいなものが
自分の事として考えられるようになったのも私にとっては、
何にも変えられない経験だし、、
岡山の県立高校を卒業して、イギリスに行って、スウェーデンに来て、
今、中国で就活しようかなぁなんて考えてるのも、
私なら、留学してないと、思いつかないスケールかも(笑)
ーーーー
まとまってないし、特に伝えたいことがあるわけじゃないけど、
日記なので許してください(笑)
ーーーー
とにかく、、、
コロナのせいで、チケットよりテストの方が費用がかかってるのが気に入らないけど、
こんな時でも移動が出来ることに感謝して、
クリスマス休暇を楽しみたいと思います。
それでは!