
留学生活を始めるとすぐに日用品の買い物が必要になりますよね。でも、新しい場所で生活を始めると、どこで何が手に入るか分からないと困ることもあるのではないでしょうか?
私がスウェーデンで探すのに困ったものといえば、モバイルバッテリーや旅行用の液体容器など。引っ越してすぐの時は何かと探すのに苦労しますが、一度見当がつけば、探すのもそんなに困りませんよね。
そこで今回はスウェーデンで日用品を手に入れるために覗いてみるといいお店をご紹介します。
はじめに…
この記事は2020年から2022年の間にルンド大学に留学していた私の経験をもとに書いています。既に無くなっているお店や商品もあると思うのでお気をつけください。この記事の目次
- とりあえずショッピングセンターに行ってみる。
- スウェーデン(EU)のドラッグストア?Normalが便利。
- 探しているものはホームセンターにあるかも。
- 忘れてない?日本でも有名なIKEAとFlying Tiger Copenhagen
- 可愛いお店にも実用的なものが揃ってる。
- 服屋さんにも雑貨や化粧品も多いスウェーデン
- 灯台下暗し?意外とスーパーにあるかも。
- スウェーデンでは定番のセカンドハンド店
とりあえずショッピングセンターに行ってみる。
日本では大型ショッピングセンターに行くと、とにかくいろんなものが揃っていて何でも買えますよね。ヨーロッパでもその点は同じです。これから紹介するお店の多くも、ショッピングセンターに入っています。街中に店舗がある場合もありますが、ショッピングセンターに行けば、まとめて見に行くことができるのが便利です。
ただ、ヨーロッパでは日本を含めアジアに比べると日本型のショッピングセンターって少ない気がします。ルンドから気軽に放課後や週末に行きやすいショッピングモールは隣の都市マルメを含めを3つです。
Nova Lund
ルンドにあるショッピングモールはNovaだけです。しかも、あまり交通の便が良くないです… 私の寮からバスで20分ほどかかっていたので、あまり頻繁には行っていませんでした。それでも何か探していてマルメまで行くのも面倒な時は、とりあえずNovaに行っていました。平日は午前10時から午後8時まで。休みの日は午前10時から午後6時までとスウェーデンのお店にしては閉まるのが遅い方です。感覚が麻痺してきますが、今や日本のお店が夜21時まで開いているのも利用者としては便利だけど頭おかしいとか思ってしまいます(笑)
正直ショッピングモールと呼ぶのが正しいのかちょっと微妙です。というのも、一階建てのショッピングモールの前にある駐車場を囲うように、さらに郊外型の日本のホームセンターのような大型店舗がたくさんあります。環境ビジネス大国のスウェーデンにしては車移動優先の環境に悪そうな施設です。
アクセスは悪いですが、ルンドについてすぐに買い物をして家電なども揃えたいと思う人にはおすすめです。実際、私はボディーソープを普通のスーパーには売っていない大容量サイズで購入し、このエリアにある家電量販店で炊飯器とケトルを買いました。さらに、イギリスからスウェーデンに来てすぐにプラグがイギリスとヨーロッパでは違うということをすっかり忘れていてノートパソコンも充電できないので、このエリアでプラグ変換器も買い揃えました(笑)
Malmö Triangeln
Malmö Triangelnは名前の通り、マルメのMalmö Triangelnという電車の駅出入り口からすぐのところにあります。そのため、ルンドからだと交通費はかかりますが、ルンド市内のショッピングモール(Nova)に行くよりもアクセスが良く、さらにお店や品揃えも良いのでおすすめです。2階建てで雰囲気も日本のショッピングモールに近いです。営業時間も日本ほどではないですが、平日であれば午前10時には開店し、夜20時まで営業しています。休日は、10時から18時です。ある程度夕方も遅くまで開いているのも魅力の一つです。

ここまで来たら、ついでにマルメの街中のお店に立ち寄るのも便利なのでお気に入りのショッピングモールでした。
Emporia Shopping Center
Emporia Shopping Centerはマルメの中心地からさらに郊外に行ったMalmö Hyllieという電車の駅近くにあります。ちなみにMalmö Hyllieはコペンハーゲンからスウェーデンに電車で入国するときに最初に到着する駅です。
スウェーデンのショッピングモールも日本のと同じように、ショッピングモールでよく取り扱いのあるブランドは大抵どこも同じですが、Emporia Shopping Centerは今まで紹介した2つよりも大きいため、他では扱っていないブランドもあります。
Malmö Hyllieから少し離れたエリアには他にもIKEAをはじめとする大型店舗もたくさんあるのでおすすめです。
ここからはスウェーデンでおすすめの生活用品店と覗いてみるといいお店を紹介します。
スウェーデン(EU)のドラッグストア?Normalが便利。

以前に書いたスウェーデンの薬局に関する記事では、スウェーデンの薬局は日本のドラッグストアとは少し違うということを説明しましたが、Normalでは日本のドラッグストアにあるような日用品を取り扱っています。
日本の100均のように10krではさすがに売られていませんが、スウェーデンにしては割とお手頃な値段で日本の100均にあるような美容系の商品やお掃除用品などが売られています。Normalは先ほど紹介したショッピングモールの中にはもちろん、マルメだとメインストリートの並びに独立した店舗もあります。
私はここでボディーソープや洗顔剤、歯磨き粉、ツィザーやデリケートゾーン用ソープなどを手頃な値段で購入していました。
2ページ :探しているものはホームセンターにあるかも。[2/3] に続きます。
コメント