はじめに…

英語のリスニング力向上のためにポッドキャストを聴きたいけれど、内容がおもしろくないと続かないですよね。

逆に、おもしろいと自然と聴きたくなり、習慣化にも苦労せず英語のリスニング能力も上がり、内容によっては知識も増えて一石二鳥です。

そこで今回は私がおすすめしたいイギリス英語のポッドキャスト「Tales from the Tannoy」をご紹介します。



ポッドキャストについて

Tales from the Tannoyでは、日常で無意識のうちに聞いている自動音声の声の人たちを紹介します。地下鉄のアナウンスやラジオやニュースの声、そしてスマホのAIの声などです。毎回、自動音声の声の人がゲストとして登場します。ゲストが1人の人としてどんな人か分かるのは面白いのはもちろん、結構波瀾万丈な人生の人たちで考え方も勉強になります。





話の流れと構成

簡単なゲストの紹介の後、生い立ちについて、家族のこと、キャリアについて、病気のことなどなど、声を聞いているだけでは知りえない人柄を聴くことができます。決まった構成というよりは雑談のような感じです。



英語の特徴

話す速度は少し早いかもしれませんが、アナウンスに採用されているくらいなので癖はなく聴きやすいイギリス英語です。



聴く頻度

Screenshot 2022-10-11 at 09.58.51
1エピソードはいくつか長いものや短いものがあるもののほとんどは30分から40分程度です。今のところ2シーズンで全部で24話公開されいますが、現在は更新されていないようです。毎日聞くにはちょっと長いかもしれませんが、お風呂で聴くにはちょうど良かったです。そして声が心地いいので聴いていて疲れないです。



このポッドキャストを聴くための基礎知識

イギリスに行ったことがないと馴染みがない音声もあるかもしれませんが、イギリス英語のSiriとかイギリスのニュースやラジオの声とか日本にいても聞いたことのある声の人もいるかも⁈ 逆に、イギリスに行く前に聴いておけばイギリスに行ったときに「この声か!」となると思います。



おすすめする理由

このラジオの好きなところは、まず知っている声だけどその声の人については知らないので、「そうだったんだ!」と知らなかったことを色々と知ることができるところです。例えば、イギリスの地下鉄で有名な「Mind the gap」で馴染みのある声の男性と駅名を読み上げる声の女性が夫婦だったことなどです。

また、海外のゴシップなどはハマれば面白いのかもしれませんが、馴染みのない間は何の話なのか分からずついていけない部分も多いと思います。全く知らない人の雑談だと何が面白かったのか分からないこともありますよね… しかし、普段無意識のうちに聴き馴染みのある声の人だと、その声で雑談しているのが面白くて、話にも興味が持てました。



さいごに…

いかがでしたか?今回は「Tales from the Tannoy」について紹介しました。ぜひ一度聴いてみてください。それでは!