はじめに…

英語のリスニング力向上のためにポッドキャストを聴きたいけれど、内容がおもしろくないと続かないですよね。

逆に、おもしろいと自然と聴きたくなり、習慣化にも苦労せず英語のリスニング能力も上がり、内容によっては知識も増えて一石二鳥です。

そこで今回は私がおすすめしたいイギリス英語のポッドキャスト「Chinese Chippy Girl 」をご紹介します。



ポッドキャストについて

「Chinese Chippy Girl 」は、イギリスで住む中国人家族の子供(British Born Chinese = BBC)としてイギリスで生まれ育った経験をゲストをむかえて一緒に語る番組です。BBCである語り手はイギリスで生まれ育っても、やはり見た目はアジア人です。そのため、イギリスで生活するアジア人というとやはり地域や学校などで人種差別も経験しているため、そのような経験についても話してくれます。
 



話の流れ

このポッドキャストはBBCである彼女が毎回同じくBBCであるゲストをむかえて語ります。そのため、まずはゲストの紹介から始まります。そして前半は、アクティビストが語るような人種差別に関する真面目な話をします。そして後半は、もう少しカジュアルに、BBCを含めイギリスに住むアジア人のあるあるを話してくれます。



英語の特徴

こんな言い方も人種差別と言われそうですが、、、中国人の家庭で生まれ育ったとはいえ、イギリス生まれイギリス育ちなので、典型的なイギリス英語です。割と早口な部分もありますが、はっきりと話してくれるので聞き取りやすいと思います。

難しい単語はあまりありませんが、自分が高校の時の英語レベルだと少し難しいかなぁという感じです。



聴く頻度

1エピソードは1時間程度で、少し長めです。まとまった時間が取れる時じゃないと一度に聞くのは難しいので、毎日聞くには向いていないかもしれないです。また、今のところ、3シーズン全27話公開されています。休日などに少しずつ聞いてみるといいかもしれません。



好きなところ

IMG20180628080042

このポッドキャストはゲストとのカジュアルな会話で、ネイティブのイギリス英語を聴けるのが魅力です。ニュースなどのようにかしこまった英語ではないので、日常の会話で使う英語のリスニングに役立つと思います。また、個人的には声が柔らかく、音声が綺麗なところも気に入っている理由の1つです。さらに、イギリスと中国の時事ニュースや生活、文化についても学べるのでおすすめです。



おすすめする理由

このポッドキャストはイギリスだけでなく海外に住んでみようと思う人にはおすすめです。海外に住むとなるとやはりマイノリティになってしまいます。そして、もちろん程度の差はありますが、海外でアジア人として住むなら多かれ少なかれ感じる人種差別について語ってくれます。そういったことをある程度理解して海外に行くということも大事だと思うので、一度聞いてみることをおすすめしたいです。



さいごに…

いかがでしたか?今回はおすすめのイギリス英語のポッドキャスト「Chinese Chippy Girl 」について紹介しました。ぜひ参考にしてみてください。それでは!