こんにちは。もんさんです。
普段このブログでは 、私自身の経験をもとにイギリスの大学とスウェーデンの大学院への正規留学について、これから留学する方や留学中の方に役立つ記事を出来る限り書いているつもりですが、この記事は単なる私の近況報告+日記です。
スウェーデンの大学院を2022年の6月に修了し、スウェーデンにはもうこれ以上住む気はなかったので卒業後の就活ビザなるものも申請せず、学生ビザが6月中旬に切れるため早々に日本に帰国していました。
それから最初は中国で就職したいと思っていたのですが、中国はコロナ禍から回復する様子もなくビザ取得が難しいため諦めました。
そして、日本での就活や、とりあえずバイトやインターンも考えましたが、何もせずダラダラと過ごしていました🫣
やったことといえば、とにかくこのブログを更新し、大学院の同級生とコンペに応募したり、英語を使う地域のボランティアをしたり、おばあちゃんちの断捨離をしたり、、、(笑)
あとは、モンブランや栗どら焼きなど6年ぶりの日本の秋を楽しみました🥹🌰
そして、今回イギリスに来るためのビザの手続きをして、とにかくビザが出ることを待っていました。
(そのビザについてはまた後ほど詳しく書きたいと思います。)
ビザが降りるまでの時間はコロナ禍とウクライナ情勢の影響で、通常の3倍ほどかかり、予定日よりもかなり遅れていたため、もういつパスポートが返ってくるか分からないという状況でした。
そんな中、突然ビザが降りたので、最初の予定から1ヶ月延期していたフライトを今度は早める変更をするなど、日本にいた最後の1週間はドタバタでした。(そういうわけでブログも途切れていました。)
そんなこんなでダラダラと4ヶ月ほど日本で過ごしたのち、今月上旬(2022年11月)ついにイギリスに来ることができました👏
今日でイギリスに来てちょうど1週間です。
到着してから、早速、(話ではよく聞いていたために、はじめましてとは思えない)彼氏の友達に会ったり、来て早々部屋の掃除をしたり、家の周りを探索したり、IKEAやASDAに行ったり、となんだかんだ毎日忙しくしています。

そう、スウェーデンに行っても飽きずにロンドンでIKEAです(笑)
イギリスでは、オクスフォードに1年間、ニューカッスルに3年間、合計4年間住んでいたものの、ロンドンに住むのは初めてです。今住んでいるエリアからロンドン中心部(大英博物館などのエリア)まで地下鉄で15分ほどで行くことが出来ますが、大都会岡山出身のもんさんからするととても不便に感じます。
何より交通費は高いし、、、徒歩圏にはショッピングモールはあるものの、服とか靴とかブランドものばかりで日用品は最寄りのSainsbury'sではすべては揃わないからASDAまで行かないといけないし、近所のアジアンスーパーはしょぼいし、必要なものを買うには中心部に行かないと行けないし、、、と1週間ほど文句ばかり言っていました(反省😮💨)
特にニューカッスルは、大学やアジアンスーパーを含め必要なものが徒歩圏内でコンパクトに揃っていて、、、新鮮な魚や野菜も多いし、国際空港も市内から近いし、メトロもロンドンに比べたら広くて綺麗だし、、、人混みもほどほどで住みやすかったのでどうしても比べてしまいます。物価も交通費も違いすぎて、ほんとに長期の留学先にニューカッスルを選んだのは正解だったなぁなんて改めて思っています。

この前、友人たちと中華料理店に行ったときフォーチュンクッキーをごはんの最後にもらったのですが、その内容がこちら。来月、何か進展があるかも😏
ロンドンの生活については他のブログでも情報が溢れているので、わざわざ書かないかもしてませんが、まだイギリスでいろいろとやらないといけない事があるので、それらについては追々更新したいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。それでは!
コメント